着物買取はどこがいい?高額買取の業者をご紹介!

【総絞りの買取】総絞りの振袖は高く売れる!買取相場や高価売却のポイントを解説!

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
絞りとは?総絞りの振袖の買取相場や高価買取の5つのポイントを解説!

総絞りの着物をお持ちで、「総絞り 買取」と検索された方の多くは、少しでも高く、そして納得できる形で着物を手放したいとお考えではないでしょうか。総絞りとは、着物全体に伝統的な絞り染めを施した豪華な着物のことで、その美しさと技術力の高さから市場でも高い評価を受けています。しかし、買取相場や値段の相場はさまざまで、「30年前の振袖は売れる?」「成人式で着たけれどもう使わない」といったお悩みを抱える方も少なくありません。

この記事では、総絞りの種類や見分け方、生産方法といった基本から、実際に買取に出す前に知っておきたい高く売る方法まで、詳しく解説していきます。

また、総絞りの着物に合う帯の選び方や、総絞りは何歳まで着られるのかといった年齢に関する疑問にも触れます。さらに「着物を売却するならどこがいい?」という業者選びのコツについてもご紹介しますので、初めての方でも安心して読み進めていただけます。

「成人式の総絞りはダサい」といった声が気になる方もいるかもしれませんが、実際には今も高い人気と需要を誇っています。ぜひ最後までご覧いただき、ご自身の大切な総絞りの価値を正しく見極める参考にしてみてください。

本記事のポイント
  • 総絞りとは職人の手作業によって生まれる高級な絞り染めの着物である
  • 買取相場は1万円〜3万円前後で、状態やブランドにより上下する
  • 保存状態や証紙・落款の有無が査定額に大きく影響する
  • 着物を売却するなら専門知識のある買取業者を選ぶのが重要

着物を安心・高値で売るなら専門店がおすすめ!
総絞りのような高級着物を売却する際は、着物専門の査定士が在籍する業者を選ぶことが大切です。
ここでは、初心者の方でも安心して利用できる信頼性の高い買取業者を2社ご紹介します。

ザ・ゴールド

着物買取の老舗として全国に実店舗を展開。
女性査定士の指名も可能で、初めての方でも安心です。
出張・宅配・店頭の3つの買取方法に対応しており、買取後は即現金化も可能です。
査定はすべて無料、キャンセル料もかかりません。
▶︎ 【ザ・ゴールド】の無料査定を申し込む

福ちゃん

着物買取で多数の実績があり、テレビCMでも話題の買取専門店。
経験豊富な査定士が一点ずつ丁寧に査定し、適正価格での買取を実現しています。
状態が悪い着物や古い振袖でも相談可能なのが特徴です。

▶︎ 【福ちゃん】で今すぐ無料査定を依頼する

目次

総絞りの買取で知っておきたい基礎知識

総絞りの買取で知っておきたい基礎知識
  • 総絞りとは?その魅力と特徴を解説
  • 種類と代表的な技法
  • 見分け方と品質の見極め方
  • 生産方法と製作工程とは
  • 着物に合う帯の選び方
  • 総絞りを着られる年齢に決まりはある?

総絞りとは?その魅力と特徴を解説

総絞りとは?その魅力と特徴を解説

総絞りとは、着物全体に「絞り染め」という伝統的な染色技法を用いて模様を施した着物のことです。この絞り染めは、生地を糸で細かく括ったり、特殊な器具で挟んだりして染料が染み込まないようにする技術で、1点1点がすべて職人の手作業によって仕上げられます。そのため、大量生産が難しく、非常に手間と時間がかかるのが特徴です。

ふっくらと立体的な模様が生まれるのが、総絞りの大きな魅力です。模様の凹凸によって柔らかな陰影が生まれ、見る角度によって表情が変わるため、他の染め方では表現できない奥深い美しさがあります。また、生地全体に絞りが施されているため、華やかさと上品さを兼ね備えており、成人式や結婚式などの特別な場面にふさわしい装いとして人気を集めています。

一方で、価格が高額になることも多く、購入にはある程度の予算が必要です。これは、使用される正絹(しょうけん)などの高級素材や、製作に1年以上かかることもある製造工程の複雑さが関係しています。ただ、それだけに希少性も高く、着物市場においては「資産価値が高い着物」として扱われるケースも多くあります。

このように、総絞りは見た目の美しさだけでなく、技術の結晶とも言える工芸品としての価値も兼ね備えているため、多くの着物ファンにとって憧れの存在となっています。

種類と代表的な技法

種類と代表的な技法

絞り染めには、非常に多くの技法が存在し、その種類は50以上とも言われています。その中でも特に知られているのが「鹿の子絞り」「本疋田絞り」「辻が花」などの技法です。いずれも職人の繊細な手作業によって生み出され、独特の模様と風合いが楽しめるのが魅力です。

まず「鹿の子絞り」は、小さな白い点模様が布地全体に広がる技法で、まるで子鹿の背中のような模様に見えることから名づけられました。その中でも、京都で作られたものは「京鹿の子絞り」と呼ばれ、伝統工芸品にも指定されています。特に「本疋田絞り」は、この鹿の子絞りの中でも最高峰とされ、手作業で8回以上糸を巻きつけて作る非常に高度な技法です。

次に「辻が花」は、絞りを基調にしながらも、刺繍や箔押し、手描きによる装飾を加える華やかな技法です。もともとは室町時代に流行したもので、現在では「幻の絞り」とも言われるほど希少性の高い技法となっています。復刻版としては、久保田一竹氏の「一竹辻が花」が特に有名です。

他にも、竜巻絞りやむらくも絞り、小帽子絞り、人目絞り、縫い締め絞りなど、絞り方の違いによってさまざまな表現が可能になります。これらは単なる模様ではなく、技術力と芸術性が問われるポイントでもあります。

このように、絞りの種類にはそれぞれ明確な特徴と難易度があり、それによって着物の価値や価格も大きく左右されます。絞りの奥深さを知ることで、より一層その魅力を感じられるでしょう。

見分け方と品質の見極め方

見分け方と品質の見極め方

総絞りの品質を見極めるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。なぜなら、表面的な華やかさだけでは真の価値を判断することができず、しっかりとした知識がなければ、本来の価値より安く扱われてしまう可能性があるからです。

まず第一に注目すべきは「絞りの粒の細かさと均一性」です。高品質な総絞りは、粒の一つひとつが丁寧に結ばれており、模様が整然としています。これにより、全体に滑らかで立体的な風合いが生まれます。逆に、粒が不揃いだったり、ムラが目立つ場合は、職人の技術が不十分だった可能性があります。

次に「使用されている素材」も重要です。特に正絹(しょうけん)を使用した総絞りは、光沢があり手触りも滑らかで、見た目の高級感が違います。ポリエステルや混紡素材とは異なり、正絹は通気性や保温性にも優れており、着心地も快適です。

また「落款」や「証紙」の有無も確認しましょう。これは作家やブランドの証明になるもので、有名な作家や産地であれば、それだけで買取価格が大きく上がる可能性があります。見落としがちな着物の内側や、おくみ部分などを確認すると良いでしょう。

そしてもう一つのポイントは「保存状態」です。いかに高級な絞りでも、シミ・カビ・虫食いなどがあると評価が下がってしまいます。普段から風通しの良い場所で保管し、定期的に陰干しを行うことで状態を保てます。

このように、総絞りの品質を見極めるには、模様、素材、証明書、保存状態といった多面的な視点が必要になります。少しでも高く売却したい場合は、これらをしっかり確認してから査定に出すことをおすすめします。

生産方法と製作工程とは

生産方法と製作工程とは

総絞りの製作には、非常に多くの工程と高度な職人技が求められます。一般的な染色方法と比べても工程数が多く、完成までに1年以上を要するケースも珍しくありません。そのため、総絞りの着物は一着ずつがまさに「芸術品」と呼べるほどの価値を持ちます。

まず、製作の第一段階は「構図の決定」です。ここでは、着物全体のデザインや模様の配置を考え、下絵を描いていきます。次に「型紙作り」が行われ、下絵に沿って模様用の型を切り出します。これを布地に重ねて柄を刷り込む「下絵刷り込み」によって、絞るべき位置が決まります。

ここからが本格的な絞り作業に入ります。「絞りくくり」と呼ばれる工程では、職人が一粒一粒を糸で括っていきます。この作業は非常に根気のいるもので、1枚の着物に20万粒以上のくくりが必要になることもあります。

続いて行うのが「漂白」と「染め分け」です。漂白では、生地に残った汚れを取り除き、染色の準備を整えます。その後、染める色を分ける「染め分け」工程で、必要な部分に色がつかないよう工夫されます。

そして「染色」工程では、括った部分の上から染料を注ぎ、模様を染め上げていきます。染めの方法や染料の濃さ、温度なども品質に大きく影響します。最後の「仕上げ」では、糸をほどき、生地を整えて完成させます。

このように、総絞りの製作は各工程ごとに高い専門性が必要で、ひとつでも手を抜けば全体の仕上がりに影響してしまいます。多くの工程と長い時間を要するため、完成した総絞りの着物には他の染物とは一線を画す品格が宿ります。まさに、手仕事の極みともいえる技術です。

着物に合う帯の選び方

着物に合う帯の選び方

着物に合う帯を選ぶ際は、見た目のバランスだけでなく、TPO(着用する場面)や着物の格式に応じた選び方が大切です。特に総絞りのように華やかで立体感のある着物には、格を合わせた帯選びが求められます。

まず基本として押さえたいのは、「振袖には袋帯」というルールです。振袖は未婚女性の第一礼装とされており、それに見合う格式の帯を合わせる必要があります。袋帯は長さがあり豪華な柄付けがされているため、総絞りの華やかさともよく調和します。

次に、帯の色や柄の選び方にも注意しましょう。総絞りの着物は模様が全体に施されているため、あまりにも主張の強い帯を合わせると見た目にうるさくなりがちです。このような場合、着物に使われている色の一部を帯にも取り入れることで、全体がまとまりやすくなります。たとえば、ピンク系の総絞りには淡い金や白、ベージュなどの柔らかい色合いの帯を合わせると上品に仕上がります。

一方で、成人式など華やかさを求められる場面では、帯結びにも工夫を凝らすことでより一層映えるスタイルになります。立て矢結びや文庫結びなどボリュームのある結び方が映えるので、柄だけでなく結び方もトータルで考えると良いでしょう。

なお、素材の点でもポイントがあります。絹や正絹の帯は格式が高く、見た目にも品があるため、総絞りとの相性は抜群です。ただし扱いにくさや価格の面でポリエステル帯を選びたくなる場面もあるかもしれませんが、振袖用としてはややカジュアルに見えるため注意が必要です。

このように、帯選びは「色・柄・素材・格式・結び方」の5つの視点でバランスを取ることが重要です。少し難しく感じるかもしれませんが、迷ったら呉服店でプロに相談するのも良い方法です。せっかくの総絞りの美しさを最大限に引き立てるためにも、帯との組み合わせは妥協せず選びましょう。

総絞りを着られる年齢に決まりはある?

総絞りを着られる年齢に決まりはある?

かつては「総絞り=若者の着物」と考えられていた時代もありましたが、現在ではそのような年齢制限はほとんどありません。総絞りの着物は、着る人の年齢にかかわらず、その立体感と華やかさで個性を引き立ててくれる魅力的な衣装です。

そもそも総絞りは、職人が一粒一粒手仕事で染め上げる贅沢な技法で作られています。そのため、絞りの風合いや色味は非常に多様で、派手すぎるものばかりではありません。年齢を重ねた女性には、深みのある色合いや落ち着いた柄を選ぶことで、気品と落ち着きを演出することが可能です。

一方で、振袖については注意が必要です。振袖は未婚女性の第一礼装であり、既婚者が着用することは一般的にマナー違反とされています。このため、既婚女性が総絞りを着る場合は、訪問着や付け下げ、小紋など他の形式で総絞りを取り入れるのが適切です。

総絞りの特性として、生地全体に凹凸があり、ふっくらとした厚みがあるため、冬場の式典やフォーマルな場面でとても重宝されます。成人式や卒業式といった若い年代向けの行事だけでなく、格式あるパーティや結婚式のゲストとしても十分通用する装いです。

また、最近では「年齢に縛られない着物の楽しみ方」が広がりつつあります。自分に似合う色や柄を選び、自信を持って着こなすことが、最も重要な着物との向き合い方と言えるでしょう。

したがって、振袖という形式を除けば、総絞りに年齢の制限はなく、どんな年代の女性にも適した着物です。自身の魅力を最大限に引き出す一着として、年齢にとらわれず楽しむことをおすすめします。

総絞りの買取で損をしないための重要ポイント

総絞りの買取で損をしないための重要ポイント
  • 買取相場と値段の目安
  • 値段相場が変わる要因とは
  • 高く売る方法と査定のコツ
  • 30年前の振袖は売れる?査定のポイント
  • 成人式の総絞りはダサい?需要と価値
  • 着物を売却するならどこがいい?業者選びの比較

買取相場と値段の目安

買取相場と値段の目安

総絞りの着物は、手間と技術が詰まった高級品として知られており、中古市場でも一定の評価を得ています。ただし、買取相場には幅があり、必ずしも高額になるとは限りません。

一般的な総絞りの振袖で、保存状態が良好な場合、買取価格はおおよそ1万円~2万5千円前後となるケースが多いです。さらに、人気のブランドや作家物である場合、相場は3万円以上になることもあります。特に「藤娘きぬたや」のような有名メーカーの総絞りは、市場でも非常に評価が高く、状態次第では3万~3万5千円程度で取引される例もあります。

ただし、この金額はあくまで目安です。実際の買取価格は、素材(正絹かどうか)、サイズ、保存状態、証紙や落款の有無など、いくつもの要素が絡み合って決まります。状態が悪い場合や証紙がない場合は、買取金額が大幅に下がることもあります。

また、着物の買取では「市場の需要」も大きな影響を与えます。たとえば、成人式シーズンに向けた1月~4月は振袖需要が高まるため、やや高値での査定が期待できる時期です。

これらの理由から、総絞りの買取相場を正確に知るためには、実際に査定を受けてみるのが一番確実です。着物買取を専門に扱っている業者では、査定無料・出張無料で対応しているところもあるため、気軽に利用してみるとよいでしょう。

値段相場が変わる要因とは

値段相場が変わる要因とは

総絞りの着物に限らず、着物全般の買取価格はさまざまな要因によって変動します。特に相場が大きく上下する要因を理解しておくことで、より納得のいくタイミングで売却できるようになります。

まず最も影響が大きいのが「保存状態」です。総絞りは生地全体に凹凸がありデリケートな素材を使っているため、湿気や直射日光の影響でカビやシミ、色あせが起こりやすい特徴があります。状態が良いものは高く評価されますが、シミやシワがあるだけで数千円単位で値が下がることも珍しくありません。

次に挙げられるのは「ブランド・作家の知名度」です。例えば、「藤娘きぬたや」のように名の通ったメーカーの着物は市場価値が高いため、同じ総絞りでも買取価格に大きな差が出ます。証紙や落款がついていれば、作品の出所を証明できるため査定時にプラス要素となります。

「サイズ」も相場を左右する要因のひとつです。身丈160cm以上、裄丈65cm以上の着物はリメイクや仕立て直しがしやすく、需要が高いため買取価格も高くなります。反対に小さいサイズの着物は需要が限られており、査定額が下がる傾向にあります。

さらに「市場の需要・時期」も見逃せません。成人式や卒業式が近づく時期には振袖の需要が高まり、総絞りのような格式ある着物にも注目が集まります。このようなタイミングで売却すれば、同じ着物でも高値がつきやすくなります。

加えて「素材」も価格に直結します。正絹の総絞りはポリエステルなどに比べて格が高く、買取でも有利です。ただし、正絹は扱いが繊細なため、保存方法に注意しなければ逆に査定額を下げてしまうこともあります。

このように、総絞りの値段相場は一律ではなく、さまざまな要素が絡み合って決まります。これらの要因を把握しておけば、より良い条件での買取が実現しやすくなるでしょう。

高く売る方法と査定のコツ

高く売る方法と査定のコツ

総絞りの着物を少しでも高く売るには、複数のポイントを押さえておく必要があります。総絞りは高級着物の一種とされており、査定次第では高額買取が期待できます。しかし、査定額に影響する条件を知らないまま売ってしまうと、本来の価値よりも安く手放してしまう可能性があります。

まず、もっとも重要なのは「保存状態」です。シミ、カビ、虫食い、色あせ、臭いなどがないかを確認しましょう。特に湿気には弱い素材ですので、日頃から湿気対策をして保管することが大切です。例えば、桐たんすに保管し、定期的に陰干しを行うと良い状態を保ちやすくなります。

次に確認したいのが「証紙」と「落款」の有無です。証紙とは、その着物がどこで、どのように作られたかを証明する書類であり、ブランドや作家物であれば、その価値を証明する大きな材料となります。また、落款は作家の署名にあたるもので、これも査定額アップの決め手になります。査定前には、保管していた箱や袋、着物本体を丁寧にチェックしておきましょう。

さらに、売るタイミングも大事です。振袖は成人式シーズンである1〜3月の前、つまり前年の秋頃から需要が高まります。この時期に査定を依頼することで、買取業者も在庫を揃えたいタイミングと重なるため、相場よりも高く売れる可能性があります。

そしてもうひとつのポイントは「査定を複数の業者に依頼すること」です。査定額には業者ごとに差があるため、1社だけに依頼すると適正価格を見誤るリスクがあります。比較検討したうえで信頼できる業者に依頼することが、損を防ぐための基本です。

このように、総絞りの振袖を高く売るには、保存状態・付属品・売却時期・業者選びの4点を意識して行動することが重要です。

30年前の振袖は売れる?査定のポイント

30年前の振袖は売れる?査定のポイント

30年前の振袖でも、状態によっては十分に売れる可能性があります。実際、着物は時代を超えて価値を持ち続ける伝統衣装であり、中にはヴィンテージとしての価値が評価されるケースも少なくありません。

ただし、古い着物の査定では「保存状態」がとても重要な基準になります。たとえ使用頻度が少なくても、長年保管されていたことで発生したシミや黄ばみ、カビなどがあると評価が下がってしまいます。特に絹素材の振袖は湿気や光に弱いため、見た目以上に生地が劣化している場合もあります。査定前には、目立つ汚れや臭いがないかを確認し、できる限り綺麗な状態で査定を受けましょう。

また、着物が保管されていた箱や袋、証紙、購入時のタグなどが残っていると、付加価値として評価されることがあります。30年前に購入した当時の情報がある場合は、それも査定士に伝えるとよいでしょう。落款の有無や、反物の織りや染めの技法についてもわかる範囲で共有することが、適正な評価につながります。

なお、昔の振袖はサイズが現在よりも小さいことが多く、それが査定額に影響する場合もあります。とはいえ、有名作家や老舗メーカーの作品であればサイズの問題を補って余りある価値があるため、諦める必要はありません。

このように、30年前の振袖でも「保存状態」「付属情報」「ブランド性」を満たしていれば、十分に売却可能です。まずは信頼できる専門業者に相談してみるのが、スムーズな第一歩になるでしょう。

成人式の総絞りはダサい?需要と価値

成人式の総絞りはダサい?需要と価値

「成人式に総絞りの振袖はダサいのでは?」と心配する方もいますが、それは誤解です。総絞りの振袖は、今でも格式と美しさを兼ね備えた高級着物として多くの人に選ばれています。むしろ、その華やかな見た目と独特の立体感が評価されており、他の振袖と差をつけたい方に人気のある選択肢です。

近年では、レンタル振袖のデザインも多様化していますが、その中でも「他人と被りにくい」「上品で伝統的」という理由で総絞りを選ぶ人が増えています。特に、パステルカラーやグラデーションを取り入れたモダンなデザインも登場しており、「古くさい」「地味」というイメージは過去のものになりつつあります。

もちろん、流行のスタイルを重視する人にとっては、総絞りの振袖が少し落ち着きすぎて見える場合もあるかもしれません。ただし、これはコーディネートによって印象が大きく変わるため、帯や小物の選び方次第で十分に現代的な装いに仕上がります。

また、買取市場においても総絞りの振袖は高評価を受けやすい着物の一つです。とりわけ、「藤娘きぬたや」などの有名メーカーによる作品は、中古であっても高値で取引される傾向があります。このことからも、成人式に総絞りを選ぶことが、決して時代遅れではなく、価値ある選択であることが分かります。

つまり、「ダサい」と感じるかどうかは、スタイリングや着る人の工夫次第。伝統を重んじながらも個性を表現したい方には、むしろおすすめの一着です。

着物を売却するならどこがいい?業者選びの比較

着物を売却するならどこがいい?業者選びの比較

着物を売却する際に、どの業者に依頼するかは非常に重要なポイントです。なぜなら、業者によって査定の基準や知識、対応が大きく異なるため、売却価格に差が生じやすいからです。

まず候補に挙がるのが「リサイクルショップ」ですが、こちらはおすすめできません。総合的な商品を扱うため、着物の専門知識を持つ査定員が在籍していない場合が多く、適正な価格で査定されないリスクがあります。高価な着物であっても、衣類の一種として扱われてしまう可能性が高いです。

次に「フリマアプリ」や「オークション」ですが、これらは着物の知識がある人であれば検討する価値があります。ただし、写真撮影、出品作業、購入者とのやり取り、発送などの手間がかかりますし、クレーム対応やトラブルの可能性もあります。忙しい方や、着物の価値を説明できる自信がない方には不向きです。

最後に「着物買取専門店」ですが、こちらが最も安心できる選択肢です。専門知識を持つ査定士が着物の素材、技法、ブランド、保存状態などを丁寧に確認し、総合的に評価してくれます。特に出張査定や宅配査定を無料で行っている業者も多く、手間をかけずに適正価格で売却できるメリットがあります。

代表的な買取業者としては、バイセルやザ・ゴールドなどが挙げられます。これらの業者は査定実績が豊富で、口コミや評判も高く、信頼性のあるサービスを提供しています。中には、他社より1円でも安ければ返却対応してくれる業者もあります。

このように、着物を売却する際は、専門的な知識を持った業者に依頼することが、価値を正しく評価してもらうための第一歩となります。大切な着物を納得のいく価格で売却するために、業者選びは慎重に行いましょう。

総絞りの買取についての重要なポイントを総まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • 総絞りは全体に絞り染めが施された高級着物である
  • 職人の手作業によるため大量生産ができず希少性が高い
  • 代表的な技法には本疋田絞りや辻が花がある
  • 京鹿の子絞りは伝統工芸品に指定されている
  • 粒の細かさや均一性で品質の良し悪しが見分けられる
  • 素材に正絹が使われている着物は高評価を受けやすい
  • 証紙や落款があれば作家や産地の証明になり価値が上がる
  • 柄や染めの技術が複雑であるほど査定額が高くなる傾向にある
  • 保管状態が悪いと査定額が大幅に下がる可能性がある
  • 成人式前の秋口は振袖の需要が高まり売却に有利な時期
  • 複数業者への査定依頼が適正価格を把握するために重要
  • 30年前の振袖でも保存状態が良ければ十分売却できる
  • 総絞りの振袖は成人式でも人気があり「ダサい」は誤解
  • 買取は専門業者が最適で、リサイクルショップは不向き
  • フリマアプリやオークションは知識と対応力が求められる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次